★公式LINE登録特典プレゼント中★

【英語が学べるカードゲーム】”Shopping List(ショッピングリスト)”で楽しく英語を学ぶ♪~食べ物の加算/不加算名詞~

学べる英語

中学校に上がる前に触れておくべき単語は合計640単語もあります。教科書やプリントで暗記をするのもいいですが、
せっかく学ぶならとにかくたのしく覚えたいですよね♡

Cossyこども英会話では中学に上がる前に必要な単語をゲームで触れられるしくみがあります。丸暗記!をする前に、楽しく遊びながら語彙力を増やしていきましょう!このゲームの中にも文科省で定められた学習指導要領内の単語がたっぷり入っています♡

“Shopping List”
(ショッピングリスト)
に出てくる英単語

  • strawberries(いちご)
  • aubergines(なす・イギリス英語 🇬🇧)
  • eggplants(なす・アメリカ英語 🇺🇸)
    ※教室ではアメリカ英語の eggplant で教えます。
  • tuna(ツナ)
  • milk(牛乳)
  • orange juice(オレンジジュース)
  • bread(パン)
  • toothpaste(歯磨き粉)
  • book(本)
  • oranges(みかん)
  • peppers(ピーマン)
    ※英語では、green pepper(日本の一般的な緑ピーマン)、red pepper(赤ピーマン)、yellow pepper(黄ピーマン) すべて “pepper” でOKです!ただし、日本で「パプリカ」と呼ばれるもの(大きくて肉厚なもの)は、英語では “bell pepper”(ベルペッパー) と呼ばれます。
    paprikaという単語はあるけれど、粉末スパイスとしてのパプリカの意味であり、野菜のパプリカの意味では使わないので注意!
  • pizza(ピザ)
  • eggs(たまご)
  • water(水)
  • cereal(シリアル)
  • shower gel(ボディーソープ)
    “body soap“と言っても意味は伝わりますが、ネイティブはほとんど使いません。
    shower gel(ジェル状のボディソープ)
    body wash(ジェルやクリーム状のボディソープ)
    bar soap(固形石鹸)
  • toy monster(おもちゃのモンスター)
  • apples(りんご)
  • carrots(にんじん)
  • chicken(チキン)
  • cheese(チーズ)
  • curry sauce(カレーソース)
  • doughnuts(ドーナッツ)
  • toilet rolls(トイレットロール)
    toilet paper(トイレットペーパー)とも言えます。
  • socks(靴下)
  • bananas(バナナ)
  • tomatoes(トマト)
  • sausages(ソーセージ)
  • yoghurt(ヨーグルト)
  • baked beans(ベイクドビーンズ)
    ※白インゲン豆をトマトソースで煮込んだもの
  • spaghetti(スパゲッティ)
  • washing powder(粉末の洗濯用洗剤)
    laundry detergent(粉末/液体の洗濯用洗剤)
    liquid detergent(液体の洗濯用洗剤)
    fabric softener(柔軟剤)
  • game(ゲーム)

遊び方と
英語フレーズ

初心者向け

STEP

好きな色・カート/カゴを選ぶ

  • Which color do you like?
    (何色が好き?)
  • I like yellow/blue/red/green.
    (黄色/青/赤/緑が好き。)
  • Which one do you want, a shopping cart or a shopping basket?
    買い物カート買い物カゴか、どれを使いたい?)
  • I want a shopping basket.
    (買い物カゴがいい!)
STEP

買い物リストを選ぶ

  • Which shopping list do you want?
    (どのメニューが良い?)
  • I want this one.
    これが良い。)
STEP

買い物メモに書かれてあるモノを見つけて、カート/カゴへ置きます。
置く時に英語を言います。

STEP

4種類の買い物メモを繰り返します。

中級者向け

詳しい遊び方は公式サイトをCHECK!
※以下の写真は商品公式サイトから抜粋

STEP

好きな色・カート/カゴを選ぶ
【幼児向け】に同じ。

STEP

メニューを選ぶ
【幼児向け】に同じ。

STEP

順番に品物カードを1枚ずつめくる。

  • Flip over one card. (1枚めくって。)
  • I’ll take this one. (これをください。)
  • Put it in the shopping basket/cart.(それを買い物カゴ/カートに入れて。)
STEP
  • Put it back.(それを元に戻して。)
STEP
  • I got everything on the shopping list.(買い物リストにあるものは全部買ったよ。)
  • I got everything.(全部買ったよ。)

可算/不可算 名詞

このショッピングリストに出てくる単語は、可算名詞(数えられるもの)・不可算名詞(数えられないもの)が混じっていたり、

複数形の s/es/ies の付け方・発音も様々ありますので、その辺も一緒に教えていきます😊

初級(可算名詞)

可算名詞(数えられる名詞)
  • eggs(たまご)
  • socks(靴下)
  • books(本)
  • bananas(バナナ)
  • carrots(人参)
  • peppers(ピーマン)
  • eggplants(なす)
  • doughnuts(ドーナツ)
  • toilet rolls(トイレットロール)
  • baked beans(ベイクドビーンズ)
  • apples(りんご)
  • oranges(みかん)
  • sausages(ソーセージ)

語尾に「-es」がつくもの

  • tomatoes(トマト)
  • aubergines(なす)

語尾の「-y」を
「-ies」に変えるもの

  • strawberries(いちご)

中級(不可算名詞)

不可算名詞(数えられない名詞)

液体・ドロドロ・境目がないもの

  • milk(牛乳)
  • water(水)
  • orange juice(オレンジジュース)
  • curry sauce(カレーソース)
  • yoghurt(ヨーグルト)
  • toothpaste(歯磨き粉)
  • shower gel(ボディソープ)
  • body wash(ボディソープ)
  • liquid detergent(液体洗剤)
  • fabric softener(柔軟剤)

「液体は数えられない」というのはわかりやすいですね!

ただ、『容器』に入れたり『単位』にすると、数えられるようになります。

  • a cup of coffee (カップ1杯)
  • a can of beer (1本)
  • a jar of curry sauce (1つ)
  • a tube of toothpaste(チューブ1本)
  • a pot of yoghurt (鍋・容器1つ)
  • two bottles of juice/shower gel(ボトル2本)
  • two liters of milk/water (2リットル
  • two glasses of milk/water (コップ2杯)

ひとつひとつが小さいもの
(粒状・細かい)

  • cereal(シリアル)
  • tuna(ツナ)
  • baked beans(ベイクドビーンズ)
  • laundry detergent(粉末/液体の洗濯用洗剤)
  • washing powder(粉末の洗濯洗剤)

※これも『液体』の感覚に似ているのですが、シリアルや豆を一粒一粒は数えませんね。

(でも、ぶどうは “grapes” と複数形になります^^;)

また、これも『容器』に入れば…

  • a bowl of cereal (お椀・ボウル1杯)
  • a packet of tuna(1パック
  • a can of tuna/baked beans(1
  • a jar of baked beans(瓶1つ)
  • two boxes of washing powder(1

と、数えられるようになります。

どこで切り分けるかで数が変わるもの

  • bread(パン)
  • pizza(ピザ)
  • cheese(チーズ)
  • chicken(チキン)
  • spaghetti(スパゲッティ)
    ※麺の束として扱うので不可算
  • bar soap(固形石鹸)
    ※ちぎったり削ったりできるので不可算

また、これも『まとまり』にすれば…

  • a slice of bread/pizza/cheese(1
  • a loaf of bread(パン1
  • two loaves of bread(パン 2
    ※ひとつひとつのパンは以下のように数えられます
    • a rollロールパン1つ)
    • two buns丸パン2つ)
    • a croissantクロワッサン1つ)
    • two bagelsベーグル2つ)
  • a bundle of spaghetti(1
  • a packet of spaghetti(1
  • a plate of spaghetti(1
  • a bar of soap(1

と、数えられるようになります。

上級
(加算/不可算名詞の使い分け)

上段不可算名詞普遍的・日常的な話では「不可算名詞」を使う。
(例:パンが好き。パンを毎日食べる。)

下段可算名詞具体的に買った・使った・食べた話では「可算名詞」
(例:1枚買った。2杯飲んだ。1本買う。)

bread(パン)
  • I like bread.(私はパンが好きです。)
  • I bought a loaf of bread.パン1斤を買いました。)
water(水)
  • She drinks water every morning..(彼女は毎朝水を飲みます。)
  • She has a bottle of water.(彼女は水1本を持っています。)
milk(牛乳)
  • I drink milk every day.(私は毎日牛乳を飲みます。)
  • I need a glass of milk.(ミルク1杯が必要です。)
pizza(ピザ)
  • He loves pizza.(彼はピザが大好きです。)
  • He ate a slice of pizza.(彼はピザ1枚を食べました。)
tuna(ツナ)
  • I eat tuna often.(私はよくツナを食べます。)
  • I bought a packet of tuna.(ツナ1パックを買いました。)
soap(石鹸)
  • I use soap every day.(私は毎日石鹸を使います。)
  • I need a bar of soap.(石鹸1個が必要です。)

以上、可算名詞&不可算名詞についての解説しました♡
日本人にとってこの数の概念は本当に難しいです。そして、ルールがあるようでないような、感覚的なところもあります。

外国のかたが日本のものの数え方を学ぶのもかなり手こずります。
1本、2羽、3脚…

不正解をあまり気にせず、たくさん声に出して、少しずつ慣れていくのがおススメです(^^)

購入はコチラ

【Amazon】

今回教室で使用したのはコチラ
ボーネルンド オーチャードトーイ (ORCHARD TOYS) ショッピングリスト

他にもシリーズで…
Shopping List Booster Pack – Fruit & Veg

Shopping List Booster Pack – Clothes

Orchard Toys Lunch Box Game

【楽天市場】

※他のシリーズ3商品は、楽天市場よりもAmazonの方が圧倒的に安いです💡